どうも、くらまです。
今回は前回の記事で書いた、期待値を積む方法についてです。
前回の記事をまだ見てない方こちらです。
それではいきます!
前回の記事を見た方はもうお分かりでしょうか。
スロットで勝つということは、つまり期待値を積むということなのです。
※ここでいう勝つというのは1日単位の勝ち負けではなく、長期的に見て勝つという意味です。
スロットで勝つ方法
私は3つしか知りませんが、今のところ3つしかないでしょう
ここ、重要なところなので抑えておいてくださいね!
①ゲーム数狙い
②設定狙い
③MB取りこぼし狙い
以上だけを適切に行えばスロットで勝つことができます。
プロの方もやられています。
今回は①ゲーム数狙いに関して説明します。
ゲーム数狙いは狙い方がいくつかあります。
初心者の方に覚えていただきたいのはまず2つ
一つが『天井狙い』 もう一つが『ゾーン狙い』 です。
天井狙いはその言葉通り、天井になるべく近い台を狙っていくことです。
ここでいう天井とはスロット機(AT機、ART機)にあるボーナス間の天井のことです。
天井までいくと必ず当たるやつです。
この、必ず当たるというのを利用する立ち回りになります。
必ず当たる、ということは なるべく天井に近いほうが投資が少なくて済むので、勝つ確率は上がりますよね?
つまり、期待値がとれるということです!
実際の天井狙い立ち回りは次回お話します!
もう一つの『ゾーン狙い』
これはゾーンがある機種にのみ使える技ですが、ゾーンというのはつまり
当たりやすい区間という意味です。
当たりやすい区間の近くのゲーム数を狙っていく方法になります。
これに関しても別で紹介しますね。
以上がゲーム数狙いの基本となる立ち回り方法です。
ほかにもありますが、それはまた別の機会にさせていただきます。
ちなみに、このゲーム数狙いのことをハイエナとも呼びます。
聞いたことある方多いと思います。
このハイエナだけでも、月に10万、20万と稼ぐことは可能です。
機種ごとの天井ねらい目、ゾーンねらい目は
Googleで調べればすぐ出てきます!
もっと詳しくすぐに調べたい方は
こちらのライン@までご連絡ください。
今日はゲーム数狙いの概要的な紹介でした。
次回は天井狙いの詳細と実際の立ち回り方です。
明日から、またお仕事、頑張りましょう!!
※文字が多くなってすいません(笑)